獲物😁😁大き過ぎ🤣小さ過ぎ😢😢



太大了🤣🤣🤣
太小了😢😢😢




日本風に言えば 
帯に短し タスキに長し



吃个鱼真不容易


魚を食べるのは 简简单单ではない‼️‼️



「獲物がデカすぎて 持ち上がらない
誰か 助けて」 と
猛禽父さんは 嘆いています





しかし~~~次に 釣り上げたのは




「なんだよ~~
小さいじゃん 
これじゃあ 家族の夕ご飯には ならないよ


嫁に 怒られるよ」 だってさ・・・・・






🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴



ウエイボのブログに これを載せたら
下の様な コメントを戴きました。



三国演義という 三国志についてディスカスする
グループで 私も参加して ワイワイガヤガヤやっているのですが
そこの ブログ主が コメントくれました










谋能乱世_贾诩:世间珍奇,大小皆有其妙,此图令人叹矣。




世界には大小さまざまな宝物があり、そのすべてに独自の不思議があります。この写真は素晴らしいです。



💥💥💥💥

小雪节气🍁《长安秋望》🍁


小雪节は  先週 過ぎてしまいましたが
世界中  秋が長くなっているようで
中国ウエイボ上でも まだまだ
晩秋の話題が 賑やか。




小雪节
 ご挨拶~~


祝你小雪节气快乐,
小雪翩翩从天降, 防寒保暖体健康, 平安健康吉星照, 幸福快乐又呈祥。



🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴
さて 


今日は  私の好きな
秋の  中国古诗词  唐時代の
《长安秋望》 ( 作者  杜牧)を
ご紹介。







この漢詩は  漢文をお勉強した方は
良く良く  御存知と思います。


🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁



《长安秋望》作者 「杜牧」


楼倚霜树外,
镜天无一毫。
南山与秋色,
气势两相高。



長安 は
現代は 中国の中心地は北京ですが
西暦200年の頃は 政治の中心は長安 
今の陕西省西安市。









詩のスタイルは
五言绝句(一行が五文字で四行構成  
後漢の末期に確立された漢詩) です





因みに  《赤壁の戦》はこの頃起きています。




日本は
まだ  弥生時代ですね


🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴




つい  最近  西安市の  ブロ友からの视频と照片です。



彼は  陕西省の公務員(地方政府役人)で  

秦岭四宝科学公园内で摄影した金丝猴の照片を 良く送ってくれます。



この秋の紅葉 と 雪










さて
杜牧の诗词に戻って



これは秋への賛歌
日本語では 
タイトル「長安の秋を眺める」です




楼倚霜树外、

霧氷に覆われた森の上にその建物がそびえ立っています




镜天无一毫

空がほとんどないほど澄み渡った秋の空の美しい景色空は雲一つなく明るい鏡のようです



南山与秋色
秋晴れの南山はこんなに高く



气势两相高
その勢いを紅葉にたとえることができるだろうか。


秋晴れの南山


南山は終南山、中南山とも呼ばれ、陝西省西安市の南部に位置、


古くは太夷山、帝飛山、中南山と呼ばれて古くから「不滅の首都」「世界で最も恵まれた場所」として知られてきました。


中国道教の発祥の地の一つで




秦嶺山脈の途中の幾つかの山を差します。
2200m~3000m級






作者  杜牧について~






杜牧は杜甫と先祖同じ
遠い親戚で、名門の生まれ。





杜甫は
科挙にチャレンジしても合格できずに苦労を重ねた    ましたが、


杜牧は 若くして科挙に合格
官職に就き
恵まれた人生のスタートを切っています。




お坊ちゃん育ちの苦労知らずのため
役人としてはあまり出世することなかったようです





30を過ぎると都(長安)を離れ


南方で役人を10年ほど勤めました。
地方で役人をすると実入りが多かったからです。



江南の地で、美しい自然や美しい町を詠み、酒と美女を歌って一生を終えたようです。


🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴
私の ウエイボのブログ














にほんブログ村建国20周年💥💥おめでとうございます🎉🎉

皆さん



今日
11月21日は 


我々村民が いつも お世話になっております 


「にほんブログ村」 


20周年 建国記念日です。















今年は 20周年になります。


私は、2007年以来、17年間のお付き合いがあります。


心をこめて お祝いを致したいと存じます。



🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴



村内社長
ブログ村 村長さま 係長さま
スタッフの皆さま




深秋の候となりましたが、
貴社ますますご清栄の趣
お慶び申し上げます。 




日ごろは一方ならぬお世話様に預かりありがとう存じます。





近年 ネット上では


SNSとブログとの比較等々が 簡単な言葉で
AIが述べていますけど


SNSは自分の発信している情報に興味を持っている人とコミュニケーションをとって、お互いの関係性を深めて信用を蓄えていくのが運用方法。



ブログは、役立つ情報を蓄えて発信し、Googleなどの検索エンジンからアクセスを集めるのが主な運用方法。




しかし 私の個人的な見解としては ムラゴンブログさまや 日本ブログ村さまの様に 個々の博主(ブロガー)を大切にして居られる会社は そうそう存在するものではありません。




大切に お付き合いを続けて行きたいと願っている次第です。




村内社長
スタッフの皆さま



寒さに向かいます居り
くれぐれもご健康にご留意なされまして
次の21年に向けて走り続けて戴けますよう
祈願致しております。




今後とも末永くお付き合いいただけますよう
謹んでお願い申し上げます。





2024年11月吉日
admin
りりー

lily-sakuracat